●薬物問題を考えよう!
【薬物事犯ヘッドラインニュース】
【センターからのお知らせ】
 外部講師の紹介について
 制作レポート
【視点】薬物問題最前線
【調査・データ】
 薬物事犯データ
 意識調査
【国の方針】
【世界の情勢】
 国際的な薬物の規制状況
 World Drug Report 2022(UNODC)
 国際麻薬規制100年
薬物乱用と心身への影響
 薬物乱用を防止するために
 薬物乱用とは何か
 乱用される薬物について
 脳の働き
 薬物乱用の影響
 薬物依存
 フラッシュバック
 回復と再乱用防止
 乱用のきっかけ
 薬物に手を出させないために
 薬物乱用に関係する法律
 薬物の誘いを断るヒント
乱用される薬物の種類と影響
 薬物の種類について
 覚醒剤
 大麻
 コカイン
 有機溶剤
 危険ドラッグ
(合成カンナビノイド系)
 危険ドラッグ
(合成カチノン系)
 MDMA・幻覚剤
 処方薬(中枢神経抑制薬)
薬を正しく使うために
 薬の正しい使い方
相談窓口一覧
 全国の相談窓口
・・・・30年ぶりに日本に居を移して、時に依頼される講演の最後を私はたいていこう締めくくる。
日本の若者たちが薬物の乱用を始めないことが、地球の反対側で命を懸けて取締りにあたる人たちを救う道に繋がる第一歩なのだと。
そしてその時、私は嘗て国際オペレーションを開始した際、麻薬組織からの脅迫ゆえに身を隠さなければならなかったコロンビア政府担当者であった友人を思い起こしているのだ。
一世紀前に先人たちが築いた道筋を今、我々は見失ってはならない。

藤野 彰 (ふじの あきら)

1951年山口生まれ。1980年に国連に採用され国際麻薬戦線に携わる。国際麻薬統制委員会(INCB)事務局次長、国連薬物犯罪事務所(UNODC)東アジア・太平洋地域センター代表、UNODC事務局長特別顧問など歴任。
現在は、公益財団法人麻薬・覚せい剤乱用防止センター理事長、一般社団法人国際麻薬情報フォーラム代表理事、内閣府認証特定非営利活動法人アジアケシ転作支援機構理事、イースタンネットワーク・オフィス フジノ代表を務める。

本企画は藤野氏の講演内容を再編集したものです。
国際舞台を通じて長きにわたり世界の麻薬戦線に携わってきた体験から発せられる問いかけと力強いメッセージは、薬物乱用防止活動に係るすべての人たちに今何をなすべきかを気づかせ、その行動の背中を押してくれることでしょう。
舞台は1909年の上海から始まります。そこから私たちは藤野さんと一緒に時空を超えて世界の薬物情勢を垣間見ることになります。
タイ、ミャンマー、ラオスの国境地帯へ、中村哲先生が命をかけて支援したアフガニスタンへ、アンデス山脈の奥地へ、フィジー、インドネシア、ナイジェリアを始めアフリカ各地へ・・・そして最後に「今、命の危険にさらされている人がそこに居るのなら、その人を助けなければいけない」という藤野さんの言葉を重く受け止め旅が終わります。
全く同じ想いを国連難民高等弁務官として活躍された緒方貞子さんがその回顧録の中で語られていたことを思い出しました。

 

●プロローグ:1909年 上海

●講演全編:「世界の薬物事犯の情報~国際麻薬規制100年~」藤野 彰

(2020年2月 薬物乱用防止指導員育成講演会会場にて収録 30分)

ページTOPへ▲