●薬物問題を考えよう!
【薬物事犯ヘッドラインニュース】
【センターからのお知らせ】
 外部講師の派遣について
 制作レポート
【視点】薬物問題最前線
【調査・データ】
 薬物事犯データ
 意識調査
【国の方針】
 大麻等薬物規制の動向
【世界の情勢】
 国際的な薬物の規制状況
 World Drug Report 2022(UNODC)
 国際麻薬規制100年
薬物乱用と心身への影響
薬物乱用を防止するために
薬物乱用とは何か
乱用される薬物について
脳の働き
薬物乱用の影響
薬物依存
フラッシュバック
回復と再乱用防止
乱用のきっかけ
薬物に手を出させないために
薬物乱用に関係する法律
薬物の誘いを断るヒント
乱用される薬物の種類と影響
薬物の種類について
覚醒剤
大麻
コカイン
有機溶剤
危険ドラッグ
(合成カンナビノイド系)
危険ドラッグ
(合成カチノン系)
MDMA・幻覚剤
処方薬(中枢神経抑制薬)
薬を正しく使うために
薬は正しく使いましょう
全国の相談窓口
相談窓口一覧
薬物に手を出させないために


薬物に手を出してしまう要因として、薬物を使用した「脳や身体に与える影響」の他、「個人的要因」と 「社会的要因」が挙げられます。
個人的要因とは、子供たちが様々な生きづらさを抱える中、苦痛を和らげたり、高揚感や現実からの逃避を求めて薬物を使用すること。
社会的要因とはインターネットやSNS、TVのニュースなどで情報を目にし、また周囲の人から誘われるなど、薬物に触れる機会が身近にある状況にいることです。
この薬物に手を出してしまう「個人的要因」と「社会的要因」の解消ができないと、薬物の危険を認識できないままで薬物を使用してしまうかもしれません。

top
top

社会的な要因は生活環境自体を変化させねばならないため、なかなか難しいかもしれません。しかし個人的な要因は緩和させることが出来ます。

将来への不安や現実の苦痛を、依存性薬物は一気に脳の中枢を刺激し、一時的にやわらげ幸福感も体験させます。

そのため薬物を使えば変われる、逃れられると手を出してしまう子供もいると思われます。薬物に頼らない、手を出さなくても良い生き方を伝える様にしてください。

top

今の自分を変えるきっかけに薬物を頼ると乱用や依存につながります。

予防は治療に勝ると言います。
薬物に手をだしてから治療するよりも、手を出させないにする未然予防、未然防止が大切です。

■下記の内容をしっかり伝え、子供たちが薬物に手を出させないようにしてください

 ●薬物はたった一度でも乱用を始めると自分の意志では止められなくなる
 ●日常生活に様々な悪影響が出る
 ●周りの人を巻き込んで迷惑をかけたり、犯罪に繋がることもある
 ●知り合いやたとえ友人から誘われたとしても、はっきり断り絶対に手を出さない