●薬物問題を考えよう!
【薬物事犯ヘッドラインニュース】
【センター通信】お知らせ 他
【視点】薬物問題最前線
【調査・データ】
 薬物事犯データ
/意識調査
【学ぶ・講座】
 薬物乱用防止教室の実践
【世界の情勢】~国際麻薬規制100年~/World Drug Report 2021
【国の方針】
 第五次薬物乱用防止五か年戦略
薬物乱用と心身への影響
薬物乱用を防止するために
薬物乱用とは何か
乱用される薬物について
脳の働き
薬物乱用の影響
薬物依存
フラッシュバック
回復と再乱用防止
乱用のきっかけ
薬物に手を出さないために
薬物乱用に関係する法律
薬物の誘いを断るヒント
乱用される薬物の種類と影響
薬物の種類について
覚醒剤
大麻
コカイン
有機溶剤
危険ドラッグ
(合成カンナビノイド系)
危険ドラッグ
(合成カチノン系)
MDMA・幻覚剤
向精神薬
処方薬
薬を正しく使うために
薬の正しい使い方
相談窓口一覧
全国の相談窓口

さて、ここでマモル君の心の中には、どんな思いがあるのでしょうか。
「もらおう」と思う心のささやき。 たとえば、気分良くなりたいと思う気持ちですね。それに反して、
「断ろう」と思う心のささやきは、危険な薬かも知れない。これを飲むと大変なことになるかもしれないと思ったかもしれません。
それでは、クラスの中を半分に分けて考えます。
窓側の皆さんはワークシート2の「もらおう」と書いてあるところを○で囲み、心のささやきを書いてください。
廊下側の皆さんはワークシート2の「断ろう」と書いてあるところを○で囲み、心のささやきを書いてください。
ワークシート1で書いた時のように、短い言葉でたくさん書きましょう。 時間は3分です。 


3分たちました。まだ書いている人は、いったん止めて、 もらおうと思う心のささやきから発表しましょう。
次は、断ろうと思う心のささやきです。
このような心のささやきが、マモル君の心の中で大きな圧力。 プレッシャーになっておそってきます。そこで、

誘われた時の対処の仕方を学習しましょう。
まず、誘いの内容を知るため
1、質問をします。 たとえば、「それ、何?」「どこで買ったの?」と質問して、 コンビニで買ったあめ玉だと袋を見てわかったら、もらっても良いでしょう。
しかし、どうも怪しげな物。もしかしたら薬物のようだと感じたり、 どうしたら良いか迷ったら・・・・

選択のためのチェックポイントに照らし合わせて、考えてみましょう。
・法律や規則に反していないか? 
・悪いことではないか?後悔しないか?
・自分や他人に害を与えないか?
・自分にとって大切な人をがっかりさせないか? 
・自分がされたら傷ついたり、困ったりしないか? 
このように考えていき、この中に一つでも当てはまる項目があれば、やってはいけません。

みなさん、薬物乱用は、どれに当てはまりますか?
そうですね。どれにも当てはまると思いませんか。このような時は、
ダメ。ゼッタイ! はっきり断らなければいけません。


お酒やたばこも薬物の一種です。薬物への誘いの場合は、 とにかく一刻も早くその場から離れてください。  こんな時は、「あっ、いけない!おかあさんと約束があって、早く帰らないと叱られるんだ。」と、たとえウソをついても、自分の身を守りましょう。
でも、悪い誘いを断ることは大切だけど、なかなか難しそう。と思った人、手を上げてください。
ここからは、悪い誘いへの断り方ができるように、もっと学習しましょう。