[ 麻薬・覚せい剤乱用防止のための啓発活動 ]
近年わが国では、覚せい剤やシンナーの乱用に加えて、大麻、コカイン、向精神薬の乱用が増えてきている。
また、乱用者も女性や青少年にも浸透してきており、新たな局面を迎えている。
この事態に対応するため、都道府県、民間団体及びボランティアの協力を得て、年間を通した総合的な啓発活動を展開しているところである。
(1)月間運動等 不正大麻・けし撲滅運動(毎年5〜6月実施) 「ダメ。ゼッタイ。」普及運動(毎年6〜7月実施) 「6・26国際麻薬乱用撲滅デー」 麻薬・覚せい剤乱用防止運動(毎年10〜11月実施) (2)地域啓発活動等 薬物乱用防止指導員制度及び組織化による地域活動 麻薬・覚せい剤相談事業 (3)民間団体による啓発活動 (財)麻薬・覚せい剤乱用防止センターによる啓発活動