[ 統計データ ]
■覚せい剤事犯の検挙件数・人員及び押収量
区分 |
平成10年 |
平成11年 |
平成12年 |
平成13年 |
平成14年 |
平成15年 |
平成16年 |
平成17年 |
平成18年 |
平成19年 |
平成20年 |
平成21年 |
件 数 |
22,753 |
24,419 |
26,227 |
25,060 |
23,474 |
20,343 |
17,955 |
20,273 |
17,480 |
17,169 |
16,043 |
16,468 |
人 員 |
17,084 |
18,491 |
19,156 |
18,110 |
16,964 |
14,797 |
12,397 |
13,549 |
11,821 |
12,211 |
11,231 |
11,873 |
押収量 |
549.7kg |
1,994.6kg |
1,030,5kg |
419,2kg |
442,1kg |
493.5kg |
411,3kg |
122,8kg |
144.0kg |
359.0kg |
402.6kg |
369.5kg |
「厚生労働省・警察庁・海上保安庁・財務省の統計資料による」
平成21年における覚せい剤事犯での検挙件数・人員は、16468件・11,873人であり、前年に比べ件数は、425件、人員は、642人増加 している。なお押収量は、369..56kgと昨年に比べ33.1kg減少した。
■覚せい剤事犯の検挙者における年次別未成年者数及び中・高校生
区分 |
平成10年 |
平成11年 |
平成12年 |
平成13年 |
平成14年 |
平成15年 |
平成16年 |
平成17年 |
平成18年 |
平成19年 |
平成20年 |
平成21年 |
総数 |
17,084 |
18,491 |
19,156 |
18,110 |
16,964 |
14,797 |
12,397 |
13,549 |
11,821 |
12,211 |
11,231 |
11,873 |
未成年者 |
1,079 |
1,003 |
1,148 |
954 |
749 |
528 |
395 |
435 |
296 |
308 |
255 |
258 |
未成年者の比率 |
6.3% |
5.4% |
6.0% |
5.3% |
4.4% |
3.6% |
3.2% |
3.2% |
2.5% |
2.5% |
2.3% |
2.2% |
中学生 |
39 |
24 |
54 |
45 |
44 |
16 |
7 |
23 |
11 |
4 |
|
6 |
高校生 |
103 |
81 |
105 |
83 |
66 |
36 |
41 |
55 |
44 |
28 |
34 |
25 |
大学生 |
|
|
|
43 |
31 |
33 |
18 |
31 |
31 |
24 |
18 |
26 |
「厚生労働省・警察庁・海上保安庁の統計資料による」
未成年の検挙人員は、平成13年に1000人を割って以降減少傾向にあり、平成21年は総検挙人員に占める比率も過去最低水準の2.2%にまで減少するなど青少年の薬物乱用防止の取り組みが一定の成果をあげているものと考えられる。
■平成21年における覚せい剤事犯における態様別検挙件数・人員
区分 |
密輸入 |
密輸出 |
製造・製剤 |
所持 |
譲渡 |
譲受 |
使用 |
施用・交付 |
その他 |
合計 |
検挙件数 |
168 |
0 |
1 |
4,810 |
825 |
246 |
10,277 |
3 |
139 |
16,468 |
検挙人員 |
227 |
0 |
0 |
3,982 |
601 |
235 |
6,713 |
0 |
115 |
11,873 |
構成比 |
1.0% |
0.0% |
0.0% |
29.2% |
5.2% |
1.5% |
62.4% |
0.0% |
0.8% |
100.0% |
厚生労働省・警察庁・海上保安庁の統計資料による」
覚せい剤事犯の態様別検挙者数において、最も多く占めるのが「使用」であり、60%台を占めている。
■覚せい剤事犯検挙者における年次別暴力団関係者数
区分 |
平成10年 |
平成11年 |
平成12年 |
平成13年 |
平成14年 |
平成15年 |
平成16年 |
平成17年 |
平成18年 |
平成19年 |
平成20年 |
平成21年 |
総 数 |
17,084 |
18,491 |
19,156 |
18,110 |
16,964 |
14,797 |
12,397 |
13,549 |
11,821 |
12,211 |
11.231 |
11,873 |
暴力団関係者数 |
7,249 |
7,963 |
7,755 |
7,342 |
6,777 |
6,097 |
5,458 |
6,888 |
6,098 |
6,415 |
5,849 |
6,242 |
比 率 |
42.4% |
43.1% |
40.5% |
40.5% |
39.9% |
41.2% |
44.0% |
50.8% |
51.6% |
52.5% |
52.1% |
52.6% |
覚せい剤事犯は、密売によって得られる利益が莫大であるため、密輸入から末端に至るまで暴力団が深く関与している。これまで検挙人員の約4割が暴力団関係者で占められていたが、近年、検挙人員の減少にもかかわらず暴力団関係者の検挙人員に大きな変動はなく、結果、検挙人員に占める割合が増加しており、平成21年における暴力団関係者の検挙数は11,873人のうち6,242人と、52.6%を占めている。
■覚せい剤事犯検挙者における年次別再犯者数
区分 |
平成10年 |
平成11年 |
平成12年 |
平成13年 |
平成14年 |
平成15年 |
平成16年 |
平成17年 |
平成18年 |
平成19年 |
平成19年 |
平成20年 |
平成21年 |
総 数 |
17,084 |
18,491 |
19,156 |
18,110 |
16,964 |
14,797 |
12,397 |
13,549 |
11,821 |
12,211 |
12,211 |
11,231 |
11,873 |
再犯者数 |
8,387 |
9,274 |
9,529 |
9,250 |
9,009 |
7,907 |
6,840 |
7,438 |
6,421 |
6,807 |
6,807 |
6,283 |
6,865 |
比 率 |
49.1% |
50.2% |
49.7% |
51.1% |
53.1% |
53.4% |
55.2% |
54.9% |
54.3% |
55.7% |
55.7% |
55.9% |
57.8% |
|
覚せい剤事犯の特徴として、再犯者の比率が高いことがあげられるが、平成21年における検挙人員のうち再犯者数は、6,865人と(57.8%)と半数以上を占める高水準であり、依然として憂慮するべき状況である。
|